宇井行政書士事務所に仕事を依頼するときの疑問や不安についてお答えします。
行政書士に依頼するするのが初めての方、ご一読ください。

相談について
-
相談の予約をしたら、その時点で依頼契約が成立。となってしまうのでは?
-
ご相談の予約をいただいたから強引に契約成立ということはありません。
もちろん、ご相談日程の変更もできますし、キャンセル料の請求などもしていません。
安心してご相談ください。
-
相談してから依頼するか決めてもいいですか?
-
相談したら必ず当事務所に依頼しなければならない、ということは絶対にありません。
むしろ、料金やサービスは適切か、当事務所が信頼に値するか、ご相談のあとで決めた方が間違いがありません。
初回相談のときに、おおよそのスケジュールと費用のお見積りを提案させていただきますので、他の業者と比較してじっくりご検討ください。
-
来てもらえますか?
-
千葉県内であれば出張可能です。
ただし、申し訳ないのですが千葉市以外の場合は交通費をご負担いただいております。
店舗、事務所、ご自宅、駅前のカフェ、など指定の場所まで伺いますので、遠慮なくお問い合わせください。
-
対面で相談するのは避けたいのですが
-
初回のご相談は面談を基本としていますが、無理な場合はzoomやGoogle Meetを使ってのリモートでも可能です。
初めてお使いになるときはアプリのインストールが必要となりますが、もし分からないようでしたら、問い合わせのお電話のときにご説明いたします。
-
夜間・休日も対応可とあるんですが、ほんとに行ってもいい?
-
お気遣いありがとございます。はい、本当に歓迎いたします。
事前にご予約をいただいた場合に限り、
・平日は夜9時まで(相談開始時間は8時まで)
・土日は朝10時~夜6時
場所は当事務所会議室、または出張相談も可能です。
費用について
-
費用はいくらですか?追加料金はかかりませんか?
-
「〇〇円ポッキリ」ということはできませんが、こちらの標準料金表に掲載していますのでご覧ください。
当事務所では、初回面談時にご依頼の内容を詳しくヒアリングさせていただき、最適なプランを考えたうえで、それにかかる工数、難易度等により見積りを出しています。
ですので、お客様ごとにカスタマイズされた仕事での料金となり、標準料金表とは多少異なる場合もあります。
そのかわり、後からオプションとか何かと名目をつけて追加料金を請求するということはありません。
追加で一言、費用は総額で考えることが大切です。
許認可や法人設立の場合は、登録免許税や官公庁への申請手数料など、ご自分で手続きしたとしても必ず支払わなければならない実費が発生します。
”会社設立0円でできます”という広告があったとしても、実際には20万円以上の実費が必要となりますので、ご注意ください。
-
料金はいつ払う?すぐに現金を用意しておく必要はありますか?
-
まず、初回相談は無料ですので、現金をお持ちいただく必要ありません。
初回相談のあと見積書を発行しますので、よく考えて当事務所に依頼してもよいとなったら、
料金の半額+実費の金額をご用意ください。ご入金確認時点で正式契約・業務開始となります。
残りの料金半額は、業務完了後(許可申請であれば許可証が届いたあと)にお支払いください。
(なお、成功報酬制となっているものは、業務着手時に書類作成費用、業務終了時に成功報酬分を請求させていただいております。)
-
途中まで自分でやりました。だから料金はもっと安くなりませんか。
-
許可申請については、申し訳ありませんが、むしろ標準的な料金以上の請求額となってしまいます。
理由は、ご自身でやったというところの確認と修正作業にかなりの工数がかかってしまうためです。
-
手数料が他の事務所に比べて安いようですが、仕事はきちんとしてくれるのか。
-
宣伝広告費をかけていないぶん、手数料を安くできています。
業者に依頼して集客用のページをいくつも作成+維持費+ネット広告費用はとんでもないお金がかかります。
当事務所のホームページは手作り、SEO対策も自身でやっていますので、それらをすべてカットできます。
(毎月1,000円弱のサーバーレンタル費用はかかりますが)ホームページの見栄えは他社より劣りますが、仕事は丁寧・確実です。ご安心ください。
業務内容について
-
お願いしてから許可が取れるまで、どのくらいの日数がかかりますか?
-
案件により異なりますので、おおよその目安は、当サイト内の各解説ページをご参照いただくか、お電話やメールで直接お問い合わせください。
どのご依頼にも共通して言えるのは、
当事務所はできる限り迅速に対応しますが、実際のところ申請できるまでにどれだけかかるかはお客様次第です。
例えば、申請に必要な証明書等を、お客様のご都合でなかなか準備していただけない場合、行政書士の仕事がそこでストップしたままとなってしまいます。さらに、所轄庁に申請書類を提出すればその場ですぐに許可が下りるわけではなく、通常数か月の審査期間があります。
ですので、想像していたよりもずっと時間がかかる、と考えていただいた方が無難です。早めに準備にとりかかることをおすすめします。
-
面倒なので丸投げできますか?
-
① 会社設立、創業融資、補助金申請のご相談については、申し訳ないのですが丸投げはお受けできません。
なぜなら、これらは「経営者の意思・事業に対する思い・将来のビジョンを反映させたもの」でなければならない、と当事務所は考えるからです。お客様が主体、当方は全力でサポート、という形をとらさせていただきます。
② 逆に、各種許認可申請代行、会計記帳代行、法務サポートなどは丸投げに近い形でお受けいたします。
経営者自身がやらなければならない、といった仕事ではありませんので、本来の仕事に専念できるようご負担をなるべく減らしたいからです。
-
担当者は誰になりますか?
-
当事務所は、代表一人だけの小さな事務所です。
ですので、受付から業務完了まで、行政書士の宇井が首尾一貫、責任をもって行います。
面談と申請担当者が違う、新人の補助者が担当、ということはありませんのでご安心ください。
相談のしやすさを大切にしています
遠慮なくお問い合わせください050-6861-7330お電話受付時間 10:00-21:00 [ 土日除く ]
メールで問い合わせ 24時間受付中、土日祝でも大丈夫です