全省庁統一資格の「等級(A,B,C,D)」を自動計算
等級がシビアに気になるときはここを読んでから
(1) 売上高
損益計算書の「売上高」に記載された総売上高の金額です。過去2期分の平均となりますので、直近とその前の期の損益計算書を準備してください。
建設業がメインの場合は、
毎年提出している決算変更届(建設業の年次報告書)の様式十六号損益計算書の「兼業事業売上高」の金額が申告する「売上高」となります。
(2)自己資本額
直近の貸借対照表の「純資産の部の合計」の金額のことです。
資本金の額そのものではありません。
(3)流動比率
直近の貸借対照表から計算します。
流動資産合計 ÷ 流動負債合計 × 100
(4)営業年数
満何年としてください。
調達ポータルのツールを使うと正確に計算できます。
ー> 営業年数計算.xls ダウンロード
(5)設備の額
貸借対照表の「有形固定資産」に記載されている、
「機械装置類」・「運搬具類」・「工具その他(構築物、工具器具及び備品、建設仮勘定 、リース資産)」 の合計金額となります。
土地、建物(その付帯設備を含む)は含まれません。
等級計算方法の説明
全省庁統一資格の等級は、申請時の売上高・自己資本の額・流動比率・営業年数・設備の額によって決定されます。
まずはそれぞれの項目の付与数値を計算し、その合計点から等級が求められます。
付与数値の計算表
項 目 | 付 与 数 値(物品の製造) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
①年間平均(生産・販売)高 (前2ヶ年の平均実績高) | 200億円以上 | 200億円未満 100億円以上 | 100億円未満 50億円以上 | 50億円未満 25億円以上 | 25億円未満 10億円以上 | 10億円未満 5億円以上 |
60点 | 55点 | 50点 | 45点 | 40点 | 35点 | |
5億円未満 2.5億円以上 | 2.5億円未満 1億円以上 | 1億円未満 5000万円以上 | 5000万円未満 2500万円以上 | 2500万円未満 | ||
30点 | 25点 | 20点 | 15点 | 10点 | ||
②自己資本額の合計 | 10億円以上 | 10億円未満 1億円以上 | 1億円未満 1000万円以上 | 1000万円未満 100万円以上 | 100万円未満 | |
10点 | 8点 | 6点 | 4点 | 2点 | ||
③流動比率 | 140%以上 | 140%未満 120%以上 | 120%未満 100%以上 | 100%未満 | ||
10点 | 8点 | 6点 | 4点 | |||
④営業年数 | 20年以上 | 20年未満 10年以上 | 10年未満 | |||
5点 | 4点 | 3点 | ||||
⑤設備の額 | 10億円以上 | 10億円未満 1億円以上 | 1億円未満 5000万円以上 | 5000万円未満 1000万円以上 | 1000万円未満 | |
15点 | 12点 | 9点 | 6点 | 3点 |
等級表
付与点数 | 等級 | 予定価格の範囲 |
---|---|---|
90点以上 | A | 3000万円以上 |
80点以上 90点未満 | B | 2000万円以上 3000万円未満 |
55点以上 80点未満 | C | 400万円以上 2000万円未満 |
55点未満 | D | 400万円未満 |

こんなときは申請代行がおすすめです。
全国対応。
確実にスムーズに入札参加資格を取りたい
入札したい案件があり急いでいる
申請手続きをしている時間がない
近くに申請代行してくれるところがない
最終更新日:2025年9月8日