最終更新日:2025年8月22日

千葉県内だけで使える補助金まとめ
千葉県と県内各市町村が出している、
企業向け補助金の一覧です。
いま申請できるものだけを掲載しています。

使いたい補助金が見つかったけれど、
どうやって申請したらいいかわからない
申請手続きする時間がとれない
審査に通るか不安
県の補助金
千葉県:令和7年度千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金
補助金額 1設備あたり最大100万円
申請期間 ~12月25日
県では、公共用充電設備の設置を促進するため、観光・宿泊施設等事業者が県内の観光・宿泊施設等において実施する電気自動車用充電設備の設置に対し、「千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金」を交付します。
千葉県:令和7年度千葉県太陽光発電事業者公共用充電設備設置促進補助金
補助金額 1設備あたり最大50万円
申請期間 ~12月25日
県では、公共用充電設備の設置を促進するため、太陽光発電設置事業者が県内の太陽光発電設備において実施する電気自動車用充電設備等の設置に対し、「千葉県太陽光発電事業者公共用充電設備設置促進補助金」を交付します。
千葉県:千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金
補助金額
一般貨物自動車運送事業に係る事業用自動車 1台あたり2万3千円
特定貨物自動車運送事業に係る事業用自動車 1台あたり2万3千円
貨物軽自動車運送事業に係る事業用自動車 1台あたり8千円
申請期間 ~7月28日
県では、地域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するため、物価高騰等の影響を受ける中小貨物自動車運送事業者に対して、「千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金」を給付します。
なお、本支援金に関する専用のポータルサイト及び事務局(コールセンター)を令和7年5月21日(水曜日)から開設しますので、申請の際に御活用ください。
千葉県:令和7年度千葉県中小事業者等次世代自動車用設備補助金
補助金額 最大50万円
申請期間 ~12月25日
県では、中小企業者や創業者、組合等(以下、「中小事業者等」という。)の脱炭素化への取組を支援するために、中小事業者等が県内に所在する事務所や事業所において、次世代自動車の設備等の導入に対し、「千葉県中小事業者等次世代自動車用設備補助金」を交付します。
※次世代自動車とは、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車をいいます。
千葉県:令和7年度千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金【地域交通事業者等向け】
補助金額 最大1,500万円
申請期間 車両の導入は2026年3月6日まで
車両関連設備の導入は2025年12月25日まで
※申請受付期間内であっても、予算がなくなり次第、受付を終了します。
県では、運輸部門の脱炭素化を進めるため、地域交通の事業者等が実施する次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の導入に対し、「千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金」を交付します。
千葉県:千葉県特別高圧電気料金高騰対策事業支援金(令和6年度分)
補助金額 最大2,500万円
申請期間 ~8月12日
千葉県では、国が実施する電気料金の激変緩和措置の対象とならない、特別高圧で受電している中小企業者等の負担の軽減を図るため、千葉県特別高圧電気料金高騰対策事業支援金を給付します。
千葉県:千葉県肥料価格高騰緊急支援事業
補助金額 最大10万円
申請期間 ~8月15日
肥料価格高騰の影響を受けている農業者の皆様に給付金を交付します。
千葉県:ちば創業応援助成金
補助金額 最大100万円
申請期間 2025年7月1日 ~ 2026年2月20日
これから創業を予定する方や創業間もない事業者の方の、先進的なアイデアや研究開発成果に基づく事業化、地域課題の解決などの社会生活や産業社会へのインパクトを有する事業等を支援するため、ちば創業応援助成金の事業者を募集します。
千葉県:「千葉県医療機器等開発支援補助事業」
補助金額 研究・製品開発 1件につき最大1,000万円、2年以内(交付決定は単年度ごとに実施)
試験・承認 1件につき最大100万円、1年以内
千葉県内ものづくり中小企業の医療機器産業への参入を促進するため、製造販売業者等と連携して行う健康医療ものづくり製品の研究・製品開発等に対する経費の一部について助成します。

市町村の補助金(五十音順)
旭市:「親元就農チャレンジ支援金」
補助金額 最大100万円
次世代を担う、農業後継者の就農意欲の喚起と定着を図るため、親元で就農した青年等に対し、支援金を支給しています。
旭市:「転入者農業チャレンジ支援金」
補助金額 5万円/月
農業労働力不足の緩和、新たな農業の担い手の確保を図るため、旭市に転入して農業に従事する新規雇用就農者等の家賃を補助します。
我孫子市:「我孫子市小児科診療所開業促進事業補助金」
補助金額 最大1,900万円
我孫子市内西側に小児を有する診療所を開設する者又は既に開設している診療所に新たに小児科を診療科目として追加する者に対して、開業促進と事業継続を支援するため一部費用を補助します。
我孫子市:「我孫子市小児科診療所開業促進補助金」
補助金額 最大1,900万円
千葉県内初の取り組みとして、我孫子市内西側に小児を有する診療所を開設する者又は既に開設している診療所に新たに小児科を診療科目として追加する者に対して、開業促進と事業継続を支援するため一部費用を補助します。
我孫子市:「我孫子市創業支援補助金制度」
補助金額 市域東側地区 月額5万円(年額60万円)
市域西側地区 月額4万円(年額48万円
我孫子市では、新規事業の創出を促進し、産業の活性化を図るため、市内の空きテナント等を利用して事業をスタートする方に対し、賃料の一部を補助します。
市川市:「市川市省エネ・創エネ設備設置費等補助金」
補助金額 最大25万円
事業所等における地球温暖化対策を促進するため、事業所等の省エネ・創エネ改修や、太陽光発電設備などの省エネ・創エネ設備の設置に対して補助金を交付。
市川市:事業者エネルギー価格等高騰対策支援金 第2弾
補助金額 75,000円
申請期間 ~8月15日
エネルギー価格等をはじめとする物価高騰の影響を受けた市内事業者の事業継続を支援するため、事業者エネルギー価格等高騰対策支援金第2弾を実施します。第1弾を申込した方も第2弾の申込が可能です。
市川市:「市川市認知症カフェ登録事業・補助⾦交付事業」
認知症になってもできる限り住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるような、「認知症の人と家族、地域住民、専門職の誰もが気軽に参加でき、おしゃべりなどを通じて情報を共有し、相互に理解しあう場」である認知症カフェの設置促進を図るため、市川市認知症カフェ登録事業と市川市認知症カフェ登録補助金の交付事業を行っています。
浦安市:浦安市介護サービス事業所物価高騰対策支援事業
補助金額 1事業所あたり最大40万円
申請期間 ~2026年3月31日
対象となる市内介護サービス事業所に対し、予算の範囲内において、浦安市介護サービス事業所物価高騰対策支援給付金を交付することにより物価高騰による影響を緩和し、サービスの継続を支援することを目的とします。
浦安市:「浦安市介護支援専門員更新研修受講料等補助金」
補助金額 事業者が補助(負担)した額の半額を補助します。
市内において、介護支援専門員または主任介護支援専門員が人員基準となっている介護サービス事業所(詳細はリンク先を参照)を運営する事業者であって、以下の条件を満たした場合に、市から事業者に対し補助金を交付します。
浦安市:令和7年度浦安市スタートアップ事業の募集
補助金額 補助率は補助対象事業費の80%(補助限度額100万円)
申請期間 ~2026年3月31日
浦安市スタートアップ支援事業は、市内で創業を予定している方や創業から間もない中小企業者が、年度内に着実に開業又は円滑な事業定着を図れるよう、市場成立性や将来性などが高い事業を市が「浦安市スタートアップ事業」として認定し、支援を行う制度です。
「創業」と「事業定着」の2部門において募集し、浦安市スタートアップ支援事業審査委員会で選考の上、部門ごとに原則1事業ずつ認定し、補助金の交付や専門家による伴走型支援を行います。
浦安市:「高年齢者・障がい者雇用促進奨励金」
補助金額 月額25,000円
市では、高年齢者や障がい者の雇用の促進を図るため、高年齢者や障がい者を雇用した事業主に対して「浦安市高年齢者及び障がい者雇用促進奨励金」制度を実施しています。
御宿町:「御宿町起業創業等支援事業補助金」
補助金額 最大30万円
御宿町内において空き家・空き店舗を活用し、新たに事業を起こす方へ補助を行います。
勝浦市:航空防除(ドローン等による農薬散布)補助金
補助金額 補助対象面積 10アールあたり 1,000円
申請期間 ~11月28日
本市の主要作物であるお米の生産について、スマート農業の導入を推進します。
香取市:貨物運送事業者等燃料費高騰対策支援金
補助金額
(1)一般貨物自動車運送事業:支援対象車両1台につき23,000円
(2)特定貨物自動車運送事業:支援対象車両1台につき23,000円
(3)貨物軽自動車運送事業:支援対象車両1台につき8,000円
(4)一般貸切旅客自動車運送事業:支援対象車両1台につき23,000円
申請期間 ~7月31日
燃料費高騰による負担増を踏まえ、貨物運送事業者等に対し、燃料費高騰対策支援金を交付します。
鎌ヶ谷市:令和7年度鎌ケ谷市空き店舗活用補助金
補助金額 最大70万円
申請期間 ~2026年1月15日
空き店舗で出店を目指す方へ、店舗改装費等を最大70万円まで補助します。
鎌ヶ谷市:「農林畜産業での補助金や助成金等一覧」
農林畜産業者の皆様を支援する補助金や助成金があります。
補助金や助成金を受けたいと思ったら、事前に申請が必要なものもありますので、農業振興課へご相談ください。
鴨川市:「鴨川市中小企業等エネルギー価格高騰対策支援金」
補助金額: 最大18万円
申請期間: ~2026年1月30日
電力・ガス等のエネルギー価格高騰の影響を受けている中小企業者(法人)または個人事業主の負担を軽減するため、本支援金を交付します。
木更津市:「空き店舗活用支援事業補助金」
補助金額 最大100万円
申請期間 予算額に達し次第終了
木更津駅周辺の空き店舗を活用して出店する方に対して、空き店舗活用支援事業補助金を交付しています。
九十九里町:「農作物被害防止用の電気柵設置費用を補助します」
補助金額 最大2万円
申請期間 ~ 令和8年2月27日
アライグマやタヌキなどによる農作物被害を防止することを目的とし、電気柵設置費用の一部を補助します。
栄町:雇用促進奨励金制度
補助金額 1年度最大50万円
町では、町内在住者の雇用促進を図るため、令和7年4月1日以降に町民を新たに正規雇用した事業者に対し奨励金を交付します。
栄町:「栄町創業支援補助金」
補助金額 最大50万円
町内での創業を促進し地域の活性化を図ることを目的として町内で計画的創業するかたに対し、補助制度による支援をしています。
町内での創業をお考えの方は、是非ご利用ください。
佐倉市:佐倉市農業生産資材高騰対策事業支援金
補助金額: 最大20万円
申請期間: ~12月26日
エネルギー価格及び農業生産関係資材の高騰により、大きな影響を受けた市内農業者に対して、営農の継続に向けた経済的負担の軽減を図る。
山武市:「山武市運送業等燃油価格高騰対策支援給付金」
補助金額: 10万円
申請期間: ~9月30日
燃油価格の高騰により、著しい影響を受けている道路運送事業等を営む市内の運送事業者等に対して、事業継続を支援するため給付金を支給します。
佐倉市:「佐倉市商店街空き店舗等出店促進補助金」
補助金額 最大80万円
市内の5か月以上空いている空き店舗や空き家を使って事業を始めるかたに対し、改装費や賃借料などの一部を補助(最大80万円)するものです。
芝山町:「新規就農者向け農業経営開始資金」
補助金額 最大150万円/年(最大3年) 夫婦で新規就農の場合は1.5倍
次世代を担う農業者となることを志向し新規就農された方に、就農直後の経営確立を支援する資金(最長3年間、年間最大150万円)を交付します。
酒々井町:「酒々井町公共交通事業者運営支援対策事業」
燃料価格の高騰が続く中、安全安心な運行を継続しているバス事業者、タクシー事業者に対し、事業運営支援対策として補助金を交付することにより、町民の日常的な移動手段を確保することを目的としています。
酒々井町:「酒々井町創業支援補助金」
補助金額: 最大50万円
酒々井町の産業の振興及び活性化を図るため、町内で創業をする方に対し、予算の範囲内で創業支援補助金を交付します。
白子町:「創業支援補助金交付制度」
補助金額 最大100万円
町の活性化を図るため、町内で事業を開始する法人または個人事業者に対し支援補助を行います。
匝瑳市:中小企業雇用維持対策補助金
補助金額 雇用調整助成金交付決定額の10%相当
申請期間 国の雇用調整助成金の交付決定日から30日以内
市では、景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から、生産量が減少し、事業の縮小を余儀なくされた中小企業主が、国の「雇用調整助成金」の制度を活用し、その雇用する労働者を一時的に休業させた場合に、休業に係る賃金の一部を補助します。
匝瑳市:創業資金利子補給金
補助金額 年1%(金利が1%以下または特定創業支援事業を受けた証明書を提出した場合は利子の全額を補給))
申請期間 ~ 2026年1月31日
市内での創業を資金面で支援するため、株式会社日本政策金融公庫または千葉県の創業融資を受けた人に対し、利子の一部を補給します。
匝瑳市:空き店舗活用支援事業補助金
補助金額 2年間で最大230万円
市では、空き店舗対策や起業支援を図るため、匝瑳市内の空き店舗を活用して事業を行う人を対象に、店舗の改装費や賃借料の一部を補助します。
匝瑳市:中小企業雇用維持対策補助金
補助金額 雇用調整助成金交付決定額の10%相当
申請期間 国の雇用調整助成金の交付決定日から30日以内
市では、景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から、生産量が減少し、事業の縮小を余儀なくされた中小企業主が、国の「雇用調整助成金」の制度を活用し、その雇用する労働者を一時的に休業させた場合に、休業に係る賃金の一部を補助します。 (雇用調整助成金の上乗せ制度)
匝瑳市:「移住支援事業補助金(移住支援金)」
補助金額 単身世帯60万円、2人以上の住宅100万円
東京23区在住者または東京都、埼玉県、神奈川県在住で東京23区に通勤していた人が、匝瑳市に移住し、就職や起業などをした場合、移住支援事業補助金(移住支援金)を交付します。
匝瑳市:「匝瑳市農耕車用大型特殊免許等取得助成金」
市内に住む40歳以下の新規就農者で、千葉県海匝農業事務所が開催する農業経営体育成セミナーを受講した人、または千葉県指導農業士から6カ月以上の技術研修を受ける人に10万円の助成を行っています。
匝瑳市:「匝瑳市農耕車用大型特殊免許等取得助成金」
補助金額 次のうち、最も低い額が補助金額となります。
- 補助事業に係る農地の農地基本台帳に登載されている面積もしくは再生作業をした面積のいずれか小さいものに10アール当たり10万円を乗じて得た額
- 補助対象経費の2分の1の額
匝瑳市では、農業生産の維持および農地の有効利用を図るため、耕作放棄地を再生する費用の一部を補助します。
匝瑳市:「匝瑳市農耕車用大型特殊免許等取得助成金」
補助金額 最大2万円
公道において大型農耕車の運転やけん引を行うためには、大型特殊免許やけん引免許が必要です。
匝瑳市では、農業者を確保し、営農意欲を助長するため、免許取得にかかる費用の一部を助成します。
多古町:新規就農者支援制度
多古町は農業が盛んで、水田と台地が広がり、食味日本一にも輝いたブランド米「多古米」や「やまと芋」「さつまいも」などの産地です。
自然に囲まれ、のびのびできる環境の多古町で「新しいこと」にチャレンジしてみませんか。
新規就農を支援するさまざまなサポートをまとめました。
多古町:「農業関連補助金一覧」
農業経営の持続的発展を図るため、農業者のみなさまを支援する補助金を交付しています。
申請スケジュールや必要書類などは事業ごとに異なりますので、事業をお考えの方は産業経済課または各実施機関にご相談ください。
多古町:「多古町環境負荷低減型農業資材等導入事業補助金」
補助金額 最大10万円
本町の農業の持続的な発展に向け、生産性の向上を図りつつ、生産活動段階の環境負荷低減及び労働力の省力に資する資材の購入費の一部を補助します。
多古町:「多古町魅力活力にぎわい創出支援事業補助金」
町内で創業や事業承継する事業者に対して、事業開始時に要する経費の一部について補助することで、新たな魅力や活力、にぎわいを創出し、商業振興や地域経済の活性化を図ります。
千葉市:ICT活用等生産性向上支援事業「タイプB:生産性向上大規模型」
補助金額 最大3,500万円
申請期間 コーディネーターへの事前相談を8月1日までに行うこと
自社の業務における課題の中長期的な解決を目的として、ICTを活用した「大規模の業務効率化」とそれに伴う「事業の転換・変革」を支援します
千葉市:ICT活用等生産性向上支援事業「タイプA:生産性向上小規模型」
補助金額 最大50万円
申請期間 随時受付(予算がなくなり次第終了)
千葉市内の中小企業者がICT環境を構築することにより、働き方改革や生産性の向上、さらに企業価値の向上につなげることを目的に、ICT導入等に係る費用を支援します。
千葉市:産学共同研究促進支援事業(下期)
補助金額 最大200万円
申請期間 ~7月31日
市内の中小企業者・創業予定者(以下「中小企業者等」)の方と大学等の試験研究機関が、新技術・新製品・新サービスの開発などを共同で実施する場合に、研究に必要な費用を財団が助成し、早期の事業化を目指します。
千葉市:販売力向上に向けた取組みに対して費用を一部助成します
補助金額 最大50万円
申請期間 ~7月31日
市内の商業を元気に!
市内商店街の活性化並びに商業者グループの販売力向上に向けた取組みに対して、専門知識を有するアドバイザーを派遣するほか、必要経費の一部を財団が助成することにより、地域経済の活性化及び商業の発展・振興を図ります。
千葉市:「対外発信支援事業」
補助金額 最大10万円
千葉市産業振興財団では、市内中小企業者の新規市場開拓・販路拡大のため、当財団が提携している共同通信PRワイヤーでのプレスリリースを支援いたします。 独創的な製品・商品・サービスを新たに開発された方は、是非財団にご相談下さい。
千葉市:海外展開支援事業
補助金額 最大1,000万円
申請期間 ~8月29日
市内中小企業者の海外事業展開を幅広く支援し、海外市場参入による経営基盤の強化を図ります。
千葉市:「創業支援助成金」
補助金額 最大30万円
申請期間 4月11日 ~ 12月25日
本市における創業を推進するため、経営の基礎知識を習得する特定創業支援等事業(創業者向けセミナー等)を受講した意欲ある、事業継続の見込まれる創業者に対し、創業に必要な経費の一部を、最大30万円まで補助します。
千葉市:「企業立地補助制度(農業法人) 」
補助金額 最大6億円
千葉市で農場の整備をする農業法人の方に対し、固定資産税・都市計画税の相当額と、土地・施設・施設の賃借料、雇用奨励に対する助成を行います。
千葉市:「企業立地補助制度(累積投資型) 」
補助金額 最大4億円
千葉市で工場等を「段階的・計画的」な投資により新規取得若しくは追加投資される中小企業の方に、固定資産税・都市計画税の相当額に対して助成を行います。
千葉市:「企業立地補助制度(賃借型) 」
補助金額 最大2億6千万円+法人市民税納税分限度額なし
千葉市に新たに拠点を賃借された企業に対し、賃借料・法人市民税・雇用奨励・リモートワーク経費・採用支援に対し助成を行います。
また、市内拠点を拡充される企業に対しても、賃借料・法人市民税・雇用奨励に対し助成を行います。
千葉市:「企業立地補助制度(所有型) 」
補助金額 最大32億4千万円
千葉市に新たに拠点を取得された企業に対し、固定資産税・都市計画税の相当額と雇用奨励に対し助成を行います。
また、市内拠点に追加投資される企業に対しても、固定資産税・都市計画税の相当額と雇用奨励に対し助成を行います。
千葉市:「男性の育児休業取得促進奨励金」
補助金額 最大20万円
男性の育児休業取得を促進させることで子育て世帯の仕事と育児の両立支援を図るため、育児休業の取得が難しいとされる市内の中小企業等に勤務する男性と事業主に対し、奨励金を支給する。
銚子市:「銚子市企業立地等促進事業補助金」
補助金額 新規所有型企業立地事業補助金 建物及び償却資産に係る固定資産税及び都市計画税を補助、上限なし(5年間)
新規賃借型企業立地事業補助金 最大年間100万円(2年間)
雇用創出補助金 最大1,000万円
通信費等補助金 最大年間60万円(2年間)
再投資補助金 最大年間1,000万円(3年間)
銚子市企業立地等促進事業補助金は、市内において新たに事業を行う者および既存の工場等の再投資を行う者に対し、補助金を交付することによって、企業立地の促進および雇用の確保を図り、本市の経済振興に資することを目的とするものです。
東金市:ジャンボタニシの防除に使用した農薬代を補助します
補助金額 農薬代に対し3分の1以内(千円未満切り捨て)
申請期間 ~7月31日
ジャンボタニシの食害防止を図るため、令和7年産水稲に使用した農薬代の一部を補助します。
東庄町:「創業促進支援事業」
補助金額 最大100万円
町では、産業の振興及び活性化を図ることを目的として、町内で創業する方への支援事業を実施します。
町内で創業を考えている方は、ぜひご活用ください。
富里市:すいかの産地を守るために、すいかの里生産支援奨励金を交付します
補助金額
・普通栽培または半促成栽培 1アール当たり1,000円(10アールを超えた部分から適用)
・抑制栽培 1アール当たり300円(10アールを超えた部分から適用)
・栽培面積が前年度比10%以上増のとき:基準交付額の10%を加算
申請期間
・半促成栽培及び普通栽培は、令和7年4月30日(水曜日)まで
・抑制栽培は、令和7年7月31日(木曜日)まで
富里市の特産品で大切な地域資源でもある「すいか」栽培の促進と、生産者の減少の抑制を図り、富里すいかの産地維持を目的に「すいかの里生産支援奨励金」を交付します。
富里市:創業・事業承継応援補助金
補助金額 最大50万円
本市の産業の振興及び活性化を図るため、市内ではじめて創業及び事業承継を行う方に対して、補助金を交付します。
富里市:「夏季の高温対策支援事業補助金」
補助金額 対象事業費の3分の1以内
異常高温などの気候変動による、農作物等の生産量や品質の低下を軽減するために効果的な資材及び施設の整備に要する経費の一部を支援します。
長南町:「 森林整備等に係る費用の一部助成 」
補助金額 最大20万円
健全な森林の造成と林業の振興を図るため、町内で森林整備事業を実施する方や自然災害、病害虫の被害による危険木を伐採・除去する方に対し、事業に係る費用の一部を助成します。
長柄町:「 長柄町奨学金返還支援事業補助金 」
この事業は、若者の定住促進を目的として、町内にお住いの新社会人の方がこれから返還する奨学金について予算の範囲内において補助金を交付するものです。
ご希望の方は、奨学金の返還が始まる前に申請書を提出し、補助金交付対象者認定を受けてください。
流山市:「 流山市私立保育所等賃借料補助金」
補助金額 最大200万円
待機児童の解消および私立保育所等の安定した運営を図るため、土地又は建物を賃借して私立保育所等を設置・運営する者に対し、その賃借料の一部を、市が独自で補助します。
流山市:流山市求人情報発信支援補助金
補助金額 50万円
就職情報媒体への掲載料の補助
合同企業説明会への出展料の補助
成功報酬型人材紹介サービス(エージェントサービス)利用料の補助
流山市:「 流山市グループ提案型売上アップ・プロジェクト応援補助金」
補助金額 最大200万円
原油価格・物価上昇等による影響を受け、経済活動の縮小に直面する中、事業者の自主的・意欲的なチャレンジを応援します
本事業は、流山市内で事業を営む3社(者)以上のグループで取り組むことで、相乗効果と困難な時に助け合うネットワーク形成に繋がることを期待するものです。
流山市:「流山市多様な人材が活躍できる職場づくり補助金」
中小企業者等が労働力の確保を目的として、多様な人材が活躍するための職場環境改善に資する取組に要する経費の1/2(上限100万円)を補助します。
成田市:成田市商店街共同施設設置事業等補助金
補助金額 最大2,000万円
成田市では、商店街の環境整備・商業の振興のため、共同施設の運営に係る経費の一部に補助金を交付しています。
- 5人以上の中小商業者(中小企業等経営強化法第2条第1項第2号から第4号までに規定する中小企業者をいう)で組織されること
- 3分の2以上が中小商業者であること
成田市:「成田市新規就農者等就農支援補助金」
補助金額 最大40万円
次世代を担う農業者の育成・確保に向けた取組を行うため、新規就農者等のための支援制度として、新たに市内で農業経営を開始する方を対象に補助金を交付します。
<支給条件>
- 認定就農者もしくは親元就農者であること(親元就農者の場合、市内に農用地の所有権または利用権を有している方)
- 市内に在住し、本市の住民基本台帳に氏名が記載されている方
- 農業経営を開始してから5年以内で、農業経営を開始した日において50歳未満の方
- 市税を滞納していないこと
- 補助金の交付があった年度から5年間以上、本市で営農を継続する方
- 過去に本補助金の交付を受けていないこと
- 法人の場合、市内に本店を有しており、かつ50歳未満の方が役員等の過半数を占めていること(役員に農業経営を開始してから5年以上の方がいないこと)
成田市:「 雇用促進奨励金 」
補助金額 一人につき、月額17,000円(重度障がい者の場合は22,000円)
本市では、市内在住の高年齢者(満60歳以上の方)や、障がい者、母子家庭の母親等の雇用機会の拡大を図るため、この方々を常用労働者として新たに雇用した事業主、または自己の事業所を10年以上勤務し定年退職した方を継続して再雇用した事業主に、その賃金額の一部を「雇用促進奨励金」として交付しております。
成田市:「成田市宿泊施設バリアフリー化改修補助金 」
補助金額 最大250万円
成田市では、本市を訪れる高齢者、障がい者等が安全で快適に宿泊施設を利用できる環境整備を推進し、観光客の増加及び共生社会の実現に寄与することを目的として、宿泊施設のバリアフリー化に取り組もうとする事業者を対象に、その改修に必要となる経費の一部を補助します。
成田市:「 成田市創業支援補助金 」
補助金額 最大50万円
産業の振興及び活性化を図ることを目的として、市内で創業する者に対し、「成田市創業支援補助金」を交付します。
富津市:「富里市創業・事業承継応援補助金」
補助金額 最大50万円
本市の産業の振興及び活性化を図るため、市内で創業及び事業承継を行う方に対して、補助金を交付します。
富津市:「富津市農業経営収入保険加入促進事業補助金」
補助金額 掛捨て保険料の10分の3以内(千円未満の端数があるときは切り捨て)で、上限3万円
自然災害や新型コロナウイルス感染症の影響による農業収入の減少などに備え、農業者の所得の安定および持続的な地域農業の発展を図るため、農業者の収入保険への加入を促進することを目的に、農業経営収入保険加入促進事業を行っています。
富津市:「富津市私立保育園等保育士宿舎借上げ支援事業補助金」
補助金額 一戸当たり44,000円
保育士の確保及び離職防止を図り、保育士が働きやすい環境を整備するため、保育士宿舎の借上げを行う私立保育園及び幼稚園型認定こども園に対し、補助金を交付します。
船橋市:「船橋市工業振興支援事業補助金」
補助金額: 最大50万円
市では、【1】国際規格(ISO)の認証取得、【2】エコアクション21の認証登録、【3】産業財産権の取得、【4】自社製品の試験データ収集を行う市内中小企業者等に対し、補助金を交付しています。
船橋市:「空き店舗対策事業補助金」
市では空き店舗対策のため、市内の空き店舗に出店する方に対し、改装費等の一部を補助しています(要事前相談)。申請をお考えの場合は予算に限りがありますので、お早目にご相談ください。なお、既に店舗を開設している場合や開設に伴う工事を開始している場合は、申請できませんのでご注意ください。
船橋市:【介護支援専門員として就業されている方へ】介護支援専門員の資格取得にかかる研修費用を助成します
補助金額 研修事業者等又は就業先の事業者等から対象経費について助成等を受けた・受ける予定である額を、受講料等から控除した額(補助対象経費の2分の1の額が上限 )。
申請期間 ~2026年3月31日
介護支援専門員実務研修・介護支援専門員再研修・主任介護支援専門員研修を修了し、介護支援専門員として、市内の介護サービス事業所で就業している方に対して、研修費用(実務研修受講試験の受験手数料並びに対象研修に係る受講料及び教材費)を助成します。
※船橋市民だけでなく、市外にお住まいの方も申請できます。
船橋市:「障害者職場実習奨励金」
補助金額 受け入れ実習者1人につき2万円
市内に居住する障害のある方を職場実習に5日以上受け入れた事業主に対し、奨励金を支給します。
船橋市:「工業振興支援事業補助金【対象を全業種に拡大しました!!】」
補助金額 【1】国際規格(ISO)の認証取得 50万円
【2】エコアクション21の認証登録 10万円
【3】産業財産権の取得 15万円
【4】展示会等への出展 15万円
【5】自社製品の試験データ収集 100万円
船橋市では、【1】国際規格(ISO)の認証取得、【2】エコアクション21の認証登録、【3】産業財産権の取得、【4】展示会等への出展、【5】自社製品の試験データ収集を行う市内中小企業者等に対し、補助金を交付しています。
松戸市:介護支援専門員更新研修(専門研修課程1および2)の受講費用を助成します
補助金額
研修費用の半額。ただし、介護支援専門員更新研修専門研修課程1は21,000円、専門研修課程2は16,000円を上限とします。
申請期間 ~2026年2月27日
松戸市では、介護保険サービス事業所への就労を促進し、介護人材の確保を図るとともに、本市における介護サービスの安定した提供に資することを目的として、介護支援専門員更新研修(専門研修課程1および2)の費用を助成します。
松戸市:「商店街商業事業者誘致促進事業補助金」
補助金額 設備改修費50万円、家賃補助5万円×12か月
商業事業者が市内の空き店舗に入居し店舗をオープンした場合に、当該事業者に対して店舗の賃借料及び店舗の改修費用の一部を補助します。
松戸市:「松戸駅周辺の空き店舗に商業店舗を出店する事業者を支援します(松戸市中心市街地商業事業者誘致促進補助金)」
補助金額 設備改修費50万円、家賃補助7万円×12か月
新たに松戸駅周辺の空き店舗に商業店舗を出店する場合の補助制度を設けています。
松戸市:「ホテル等立地補助制度」
補助金額 新規所有型 建物及び償却資産に係る固定資産税及び都市計画税を補助、上限3,000万円/年(3年間)
新規賃借型 土地・施設の賃借料 最大年間500万円(3年間)
雇用奨励補助 1名あたり月額2万円 最大500万円
松戸市では、市内にホテル等を立地する企業に対してホテル等立地促進補助制度を用意しています。。
※本制度の活用に当たっては、事前に御相談ください。
松戸市:「企業立地補助制度」
補助金額 新規所有型 建物及び償却資産に係る固定資産税及び都市計画税を補助、上限3,000万円/年(3年間)
新規賃借型 土地・施設の賃借料 最大年間500万円(3年間)
雇用奨励補助 1名あたり月額2万円 最大500万円
松戸市では、新たに市内で事業所を立地する場合(新規所有型・新規賃借型)および既存の工場等の再投資を行う場合(再投資型)の、企業立地促進補助制度を用意しています。
※本制度の活用に当たっては、事前に御相談ください。
松戸市:「事業用省エネルギー設備等導入促進事業費補助金」
補助金額 最大40万円
市内の事業所等に、補助対象となる省エネルギー設備等を導入する際に、費用の一部を補助します。
電気自動車の導入・燃料電池自動車の導入に関する補助、電気自動車用充電設備設置も補助します。
松戸市:「松戸市中小企業設備投資補助金」
補助金額 最大300万円
申請期間 設備購入の概ね3週間前までに、交付申請に係る書類を商工振興課までご提出ください
市内の中小企業者が生産機械等を購入した場合に、その購入費用の一部を補助します。
南房総市:「木質バイオマス燃料費を支援します」
補助金額 最大80万円
化石燃料の使用を抑制し、地域材を利用した薪などの燃料としての使用拡大を通じて地域の森林環境の整備を促進するため、薪などの購入費の一部を補助します。
南房総市:「施設園芸木質バイオマス暖房機等設置費などを支援します」
補助金額 最大60万円
市内の豊富な森林資源をエネルギーとして有効に利用するため、市内で盛んに行われている施設園芸農家を対象に、木質バイオマス暖房機などの導入普及による森林資源の有効利用と高騰する化石燃料費の削減、また、これらの取り組みを通じて期待される二酸化炭素の排出削減による地球温暖化対策の推進を目的として、施設園芸木質バイオマス暖房機などの導入を支援しています。
睦沢町:「睦沢町創業支援事業費補助金」
補助金額 最大50万円
睦沢町では、地域経済の活性化を目的として、町内で新たに創業する方に対し、予算の範囲内で当該創業に要する経費の一部を支援いたします。
睦沢町:「睦沢町商工業近代化資金利子補給金」
補給率 年額2%以内
睦沢町では、商工業者の生産性向上を目的として、事業者が設備投資を目的とした融資を受けた際に当該利息の支払いに要する費用の一部を支援いたします。
茂原市:令和7年度茂原市介護サービス事業所・施設等物価高騰対策支援金
補助金額 最大25万円(施設の種類や規模により異なる)
申請期間 ~2025年9月1日
電力・ガス・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市内の介護サービス事業所・施設等の負担を軽減し、事業の継続を支援するため、予算の範囲内において支援金を交付します。
横芝光町:有害獣被害防止電気柵設置事業のご案内
補助金額 最大2万円
有害獣による農作物の被害を防止するためには、電気柵の設置にかかる経費に対し、費用の一部を助成します。
(千葉限定ではないけれど)使わないと損する、国の補助金
千葉県内で創業時に使える補助金まとめ
千葉県内各市町村の起業・創業支援一覧
創業時の補助が受けられる市町村をリストにしました。
※公募期間が限定されているものありますので、詳しくは各リンク先で確認してください。
- 【千葉県】ちば創業応援助成金
- 【千葉県】千葉県地域課題解決型起業支援事業補助金
- 【我孫子市】我孫子市創業支援補助金制度
- 【市原市】創業支援
- 【浦安市】浦安市スタートアップ支援事業
- 【御宿町】御宿町起業創業等支援事業補助金(空き店舗活用)
- 【勝浦市】勝浦市移住支援事業支援金制度
- 【香取市】にぎわい再生支援事業補助金
- 【香取市】空き店舗対策事業補助金
- 【鴨川市】鴨川市創業支援等事業計画
- 【鴨川市】創業時に活用したい支援事業~鴨川市
- 【木更津市】空き店舗活用支援事業補助金
- 【君津市】きみつ魅力あふれるお店づくり事業補助金
- 【栄町】栄町創業支援補助金
- 【佐倉市】佐倉市商店街空き店舗等出店促進補助金
- 【白子町】創業支援補助金交付制度
- 【匝瑳市】創業資金利子補給金
- 【匝瑳市】空き店舗活用支援事業補助金
- 【多古町】多古町魅力活力にぎわい創出支援事業補助金
- 【千葉市】千葉市創業支援補助金
- 【千葉市】千葉大亥鼻イノベーションプラザに入居する方への千葉市の支援補助制度
- 【千葉市】中小企業者向け助成金
- 【東金市】創業支援資金融資
- 【東庄町】創業促進試験事業
- 【長柄町】長柄町創業支援補助金
- 【流山市】流山市空き店舗有効活用事業補助金制度
- 【習志野市】創業・起業支援
- 【成田市】成田市創業支援補助金
- 【富津市】富津市UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金
- 【富里市】創業・事業承継応援補助金
- 【松戸市】松戸市新規会社設立登録免許税補助金
- 【松戸市】松戸市中心市街地商業事業者誘致促進補助金
- 【南房総市】南房総市新たな仕事と雇用創出支援事業補助金
- 【睦沢町】創業支援事業費補助金
- 【茂原市】茂原市創業支援補助金
- 【八千代市】八千代市創業支援等事業
立地企業への優遇制度(税制優遇措置)
千葉県内で新たに土地を取得し工場等の建物を建設する場合、現在千葉県内にある企業が新たに建物を増設し設備機器を導入する場合などで、その投資にかかった固定資産税相当額を補助してくれる制度です。
- 千葉市:千葉市の助成制度
- 銚子市:銚子市企業立地等促進事業補助金
- 船橋市:船橋市立地等企業促進事業補助制度
- 館山市:館山市企業立地及び雇用の促進に関する条例
- 木更津市:木更津市立地企業への各種優遇制度
- 成田市:成田市企業立地促進制度
- 佐倉市:佐倉市企業誘致助成制度
- 東金市:東金市企業立地奨励制度
- 松戸市:松戸市企業立地促進補助金制度
- 市原市:企業立地の優遇措置
- 鎌ヶ谷市:企業立地奨励金制度
- 君津市:君津市企業誘致奨励制度
- 富津市:富津市企業誘致奨励制度
- 四街道市:企業立地促進事業補助制度
- 袖ケ浦市:企業の設備投資に対する奨励金交付制度
- 八街市:八街市企業立地促進助成金制度
- 白井市:企業立地優遇制度のご案内
- 南房総市:南房総市企業誘致奨励制度
- 香取市:企業立地奨励金制度
- 大網白里市:大網白里市企業等誘致条例
- 酒々井町:企業立地奨励制度
- 栄町:栄町企業立地促進事業補助金
- 多古町:多古町企業誘致条例
- 芝山町:企業誘致措置
- 横芝光町:企業立地優遇制度
- 長柄町:長柄町企業立地促進奨励金制度
- 御宿町:御宿町企業誘致・雇用促進制度
- 山武市:山武市企業立地支援制度
野田市、茂原市、東庄町、一宮町、長生村、白子町、長南町、鋸南町にも税制優遇制度があります。
地方自治体の補助金申請のコツ
1.こまめな情報収集
自治体の補助金は、ホームページや市町村の広報誌でかなり地味に告知されます。
また、補助金の申請受付は年1回だけという場合や、通年だけれども予算がなくなり終了、なかにはこれ1回きり受付期間3週間など、様々です。
そのため、募集情報を把握することが最重要課題となってきます。
2.事前相談する
最近ではほとんどの補助金で、申請書フォーマットをホームページからダウンロードできるようになっています。
しかしそれを書いていきなり郵送するのではなく、市役所等まで出向いて事前相談することをお勧めします。
そうすることで、致命的なミスがなくなり審査に通りやすくなります。
最近のお役所は分からないところがあれば親切に教えてくれますし、アドバイスもしてくれます。
3.実績のある補助金を選択する
たとえば省力化とか、話題性もあって規模の大きな補助金は、運営をまるごと民間大企業に外部委託するようになってきました。
それで残念なのは、なぜだか補助金事務局が「お役所仕事」となっていて、その意味で審査のハードルが極端に上がっていることです。
できるなら、情報収集のほうに力を入れて、知名度は低くとも何年も継続している補助金を探すことをお勧めします。
そちらのほうが報われます。
相談しやすさを大切にしています。
リモート歓迎
夜・土日でも相談可
初回相談無料
遠慮なくお電話ください050-6861-7330お電話受付時間 10:00-19:00
お問い合わせページ千葉県内の企業様、補助金申請はお任せください。
旭市 我孫子市 いすみ市 市川市 一宮町 市原市 印西市 浦安市 大網白里市 大多喜町 御宿町 柏市 勝浦市 香取市 鎌ケ谷市 鴨川市 木更津市 君津市 鋸南町 九十九里町 神崎町 栄町 佐倉市 山武市 酒々井町 芝山町 白子町 白井市 匝瑳市 袖ケ浦市 多古町 館山市 千葉市 銚子市 長生村 長南町 東金市 東庄町 富里市 長柄町 流山市 習志野市 成田市 野田市 富津市 船橋市 松戸市 南房総市 睦沢町 茂原市 八街市 八千代市 横芝光町 四街道市