「SECURITY ACTION」 セキュリティ対策自己宣言
「SECURITY ACTION」セキュリティ対策自己宣言とは
SECURITY ACTION は、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取組むことを『自己宣言』して公開する制度です。
「SECURITY ACTION」セキュリティ対策自己宣言のメリット
(1) 補助金の申請に必要
メリットというより必須項目なのですが、
・IT導入補助金
・事業承継・引継ぎ補助金(経営革新)
などの補助金を申請するときは、事前にセキュリティ対策自己宣言の登録が必要となります。
※当事務所でも登録申請代行しています。
(2) ロゴマークが使える
「SECURITY ACTION」ロゴマークを
ポスター、パンフレット、名刺、封筒、会社案内、ウェブサイト等に表示して、自社の取組みをアピールすることができます。
当社はセキュリティ対策をきちんとしていますという表明になり、お客様・取引先へ安心感を与えることができます。
(なお、あくまでも「自己宣言」ですので、ホームページ等で「国の認定を受けました」「取得しました」と表記することはできません。)
(3) セキュリティ対策を本気で考えるきっかけになる
「セキュリティ対策自己宣言」を作るとき、自社のセキュリティの現状の把握と、
これからどんな対策を行っていくかという「方針」を決めます。
セキュリティについての基礎を作ることで、今後本格的に取り組むためのきっかけとなります。
”一つ星”と”二つ星”の違い
「SECURITY ACTION」には”一つ星”と”2つ星”の、2つのランクがあります。
”一つ星”を宣言していれば補助金の申請要件をクリアできます。
★ 一つ星
これから情報セキュリティ対策に取り組む企業を対象としています。
取り組むべき事項を決定し、実行することを宣言します。
★★ 二つ星
一つ星よりさらに徹底した情報セキュリティ対策に取り組み、そのことを宣言します。
情報セキュリティ対策の基本方針を策定し、企業トップの名前で外部に公開することが必要です。
(具体的には、Webサイトにそのページを追加するだけです)
宣言の方法
取り組み目標を決める
★一つ星を宣言する場合
「情報セキュリティ5か条」をダウンロードし、自社が対策すべき項目を確認します。
★★二つ星を宣言する場合
(1)「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」をダウンロードし、自社の情報セキュリティ対策の現状についてチェックします。
(2)「情報セキュリティ基本方針」を策定し、自社のホームページ等で公開します。
たとえば => 宇井行政書士事務所情報セキュリティ基本方針のページ
自己宣言の申込み
IPAのSECURITY ACTION自己宣言者サイトから宣言の申込みをします。
一つ星・二つ星どちらを宣言するかを選択します。
二つ星では、「情報セキュリティ自社診断」の結果と
「情報セキュリティ基本方針」の公開方法などの入力も必要です。
申込後、自己宣言の状況はこちらから確認できます。
ロゴマークのダウンロード
申込みから1週間ほどすると、申込書に記入された担当者メールアドレス宛に
ロゴマークのダウンロード手順や使用方法についてのメールが送られてきます。
手順に従ってダウンロードしてください。
登録サポート:セキュリティ対策自己宣言の登録を代行しています。
サポート料金
サポートは基本的にメール・電話・Zoom等で行いますので、ご来所の必要はありません。
一つ星プラン
登録サポート手数料 9,800円(税抜)
二つ星プラン
セキュリティ自己診断のヒアリング、情報セキュリティ基本方針の作成を含みます。
登録サポート手数料 25,000円(税抜)
相談のしやすさを大切にしています
リモート歓迎
平日夜・土日でも相談可
初回相談無料
遠慮なくお問い合わせください050-6861-7330お電話受付時間 10:00-19:00 [ 土日除く ]
メールで問い合わせ 24時間受付中、土日祝でも大丈夫です