2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 宇井行政書士事務所 起業【千葉県で創業・起業する】 創業するために知っておきたい3つのこと+千葉県限定情報 独立したい、起業したい、自分の会社を始めたい。でも具体的に何から始めていいのかわからない。 そんなときはまず、この3つから始めてみるといいと思います。 自分が始めようとする業種についてインターネットで情報収集、というのが […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 宇井行政書士事務所 融資 【千葉県で創業する】創業融資ガイド 創業融資。独立開業に向けてコツコツ資金を貯めてきたけれど、まだ不足している。 そんなとき、頼りになるのが日本政策金融公庫の創業融資制度です。 株式会社などの法人だけではなく、これから個人事業主として開業する方も利用する […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫の創業融資:必要書類 日本政策金融公庫(長いので、以下、「公庫」)の創業融資を受けるときに必要な書類は借入申込書だけではありません。 融資申込のあと提出してくださいと言われる書類、面談の際に必要となる書類などもあり、あらかじめ準備しておかな […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫の融資:再申込するための準備 ネット記事では、日本政策金融公庫で融資を断られたら”半年待って再申込”というのが一般的ですが、実際はそうとも言えません。半年間は再申込を受付けないということもありませんし、半年待ってまた申し込めば融資してもらえるという […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫インターネット申し込みの手順 日本政策金融公庫(長いので、以下「公庫」)の融資申し込みはパソコンに慣れた方でしたらインターネット申し込みをお勧めします。 理由として、・申込書を印刷して手書きしなくていい、郵送の時間がかからない・紙ベースと比べて受付が […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫のインターネット申し込みに必要な書類 日本政策金融公庫のインターネット申し込みでは、受付するための、必要最小限の書類だけを添付します。 実際の融資審査ではもっと資料が必要となりますので、受付のあと、企業の状況に合わせて追加提出する書類が指示されます。 ①本 […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 宇井行政書士事務所 起業【千葉県で創業・起業する】 千葉県内各市町村の創業者支援事業まとめ ほとんどの場合、事前に(開店のための設備を購入するとか、店舗の賃貸契約をするなどの前に)申請しておくことが必要。 創業を思い立ったらすぐに問い合わせしてみる、くらいがちょうどいいと思います。 ※公募期間が限定されてい […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫の融資申し込み:企業概要書の書き方 日本政策金融公庫に提出する「企業概要書」は、たった1枚のフォーマットで”ここなら融資できる”と審査担当者に納得してもらわなくてはいけません。 そのための、きちんと伝わる企業概要書の書き方について考えてみます。 企業概要書 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫の融資申し込み:資金繰り表の書き方 「資金繰り表」を提出することは、融資の可能性を上げるのに一番効果があると言って間違いありません。 資金繰り表のテンプレートや記入例は、ネット上にもたくさんあります。しかし困ったことに、資金繰り表には実際にどんな数字を入れ […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 宇井行政書士事務所 融資 創業融資よくある質問とその回答 当事務所に寄せられた相談をもとに、創業融資のお悩みについて答えます。 個人事業主として開業する場合でも創業融資は受けられます。 また、株式会社と比べて審査で不利になるということもありません。 創業のとき使える融資制度とし […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 宇井行政書士事務所 融資 創業計画書の「創業の動機」「取扱商品・サービス」を書くためのヒント 質問に答えるだけで創業計画書に何を書いたらいいかわかる、”簡単便利”ではない、本気の創業者だけに使ってもらいツールです。 ”何を書いていいかわからないから記入例が欲しいんだ”、”公庫の記入欄より書くことが多いよ!”という […]
2021年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 宇井行政書士事務所 融資 CIC信用情報の見方・いわゆる「ブラック」とは? 創業融資を申し込んだときは、金融機関側で必ずクレジットカード・ローンなどの信用情報が確認されます。 そして、これにキズ(俗にいう「ブラック」)があると融資は受けにくくなってしまいます。 信用情報は自分で確認することが可能 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 宇井行政書士事務所 融資 創業計画書はプロに作ってもらった方がいいか? 日本政策金融公庫や信用保証協会の保証による創業融資を受けるには、「創業計画書」の提出が必須です。 創業計画書は融資の成否を左右する重要なものです。 「あなた自分じゃできませんよ。一流のプロが丸ごと全部やってあげます」「自 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 宇井行政書士事務所 起業【千葉県で創業・起業する】 千葉市で利用できる公的創業支援制度まとめ 千葉市で利用できる創業支援制度をまとめました。なお、制度の内容が変更されることもありますので、詳細については各機関へ直接お問い合わせください。 創業時に利用できる公的融資制度。 原則無担保、無保証人、低金利の「新創業融資 […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 宇井行政書士事務所 融資 創業計画書の「必要な資金と調達方法」の書き方 できるだけ多く借りたい、は融資を受けるほとんどの人が思うところですが、面談でストレートにそれを言ってしまうと、融資担当者に「計画性のない人」と思われてしまいます。 そもそも計画がないと申込金額は出ないはず、と審査担当者は […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫の借入申込書の書き方 日本政策金融公庫の借入申込書には書き方のポイントがある 日本政策金融公庫に融資を申し込む際の「借入申込書」はA4で1枚、簡単に記入できそうですが、これを書く時にはいくつか注意点があります。 記載に不備があれば申込のやり直 […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 宇井行政書士事務所 融資 創業融資の面談に持っていく資料 お金に対しての「きちんと感」が確認されます 創業融資に面談に必要な資料、持っていくもの、そして融資の可能性を高めるために準備するものについて、まとめてみます。 全体を通して言えることとして、 これから創業するという人は、 […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 宇井行政書士事務所 融資 日本政策金融公庫の面談 (筆者の個人的印象ですが)日本政策金融公庫の担当者は、むしろ融資できる可能性を引き上げるために、面談でいろいろ質問をします。 => 経営者として信頼できそう ということを、融資の判断材料とするための面談です。 落とす […]